緑化スタイルは、緑化でヒートアイランド現象の緩和に貢献、緑を増やして地球環境の向上を目指します。
本場の味 屋上緑化植物 ツルマンネングサのナムル
この春は屋上緑化の植物を使って韓国料理に挑戦しませんか
韓国ツアーで立ち寄った新世界百貨店の食品売場で、ふと目に留まったパック入り植物がなんと屋上緑化で使われるツルマンネンでした。
噂には聞いていましたが実際に売られているのを見たのは初めてさっそく1パック買い求め、身振り手振りで食べ方を聞いたところ「辛い物たぶん韓国みそ?に混ぜて食べる・・・」とのこと。
判ったような判らないような???
夕食の焼肉店で支配人にお願いして買い求めたツルマンネン料理を依頼。
      支配人も店員も笑いながらOKOKとうなずいて立ち去り、その後厨房に笑い声が響き恥ずかしいやら興味が有るやら・・
 
翌日ツアーの現地ガイドに聞くと韓国名「ドルナムル」と言い、春に庶民の食卓に上るナムルで外国人が食べることはほとんどない食材だそうです。
ガイドさんの家庭では、ツルマンネン料理法は簡単でよく洗ったツルマンネンに辛みそ・ごま油・ごまをあえるだけの料理だそうです。
      このことが有ってからツアーの中で食通の人(?)となりました。
      料理店で食べた「ドルナムル」は苦みもなくシャキッとした食感がとても美味しく、残さず頂きました。
ちなみに料理代はタダでしてもらい、私はツルマンネンの料理法が判り感激。ツアー参加者はツアーで出ない珍しい料理がタダで食べれて感激。みんな感激の多い旅行となりました。
    
文:技術部 山下律正
	
    - 屋上緑化
 - 屋上緑化の省エネ効果
 - 冬でも活躍!屋上緑化
 - 屋上緑化の防水について
 - 屋上緑化の土壌について
 - 屋上緑化の施工について
 - 屋上緑化のメンテナンス
 - 壁面緑化
 - 壁面緑化設計のポイント
 - 壁面緑化とは
 - メッシュタイプ
 - ネットタイプ
 - 壁面緑化Q&A
 - 壁面緑化事例集
 - 壁面緑化図面
 - セダム
 - セダムとは
 - セダムの種類
 - ここに注目!セダムの進化
 - セダムのメンテナンス
 - 桐蔭横浜大学と共同研究
 - コラム「セダムの話題」
 - 緑化システムラインナップ
 - VUS500
 - シーズン花壇
 - 駐輪場緑化
 - 霧ヶ峰 パネル工法
 - 霧ヶ峰 ツルネット工法
 - インフォメーション
 - 防水改修と屋上緑化
 - 緑化の事例
 - 緑化助成金について
 - 助成金の取得までの流れ
 - 緑化助成金全国マップ
 - 緑化に関する条例について
 - 緑化に関する条例全国マップ
 - 緑化システム価格
 - Q&A
 - 会社概要
 - 運営会社
 - お問い合わせ
 - リンク
 - 個人情報保護方針
 - サイトマップ
 
緑化スタイルの運営会社について
運営会社 大日化成株式会社
〒571-0030大阪府門真市末広町8-13
TEL : 06-6909-6755
  FAX : 06-6909-6702
  info@ryokka.org
|トップページ
|初めてのかたへ
|屋上緑化
|屋上緑化の効果
|屋上緑化の防水について
|屋上緑化の土壌について
|
|屋上緑化の施工について
|屋上緑化のメンテナンス
|壁面緑化
|セダム
|壁面緑化設計のポイント
|防水改修と屋上緑化
|ここに注目!セダムの進化
|
|桐蔭横浜大学との共同研究
|コラム
|緑化の事例
|緑化の助成金について
|緑化の条例について 
|緑化システムの価格
|緑化Q&A
|運営会社
|
