緑化スタイルは、緑化でヒートアイランド現象の緩和に貢献、緑を増やして地球環境の向上を目指します。
緑化スタイル・セダムの種類について
セダムの種類
タイトゴメ
塩水・乾燥に強い。早春の成長が早い。
海岸等の岩場に生育する。葉は多肉質の円柱形で、茎に密生して付く。
特 徴 | 生育開始 開 花 期 花 色 |
草 姿 | 耐寒 | 耐暑 |
---|---|---|---|---|
強健で冬季紅葉種あり塩害に強い。放任すると下葉が消滅。 | 4月頃 5〜6月 黄色 |
地這・立ち性群生、茎・葉は地這状となり株はカーペット状に繁茂 | −5℃程度が可能 | +40℃程度が可能 |
メキシコマンネングサ
セダム緑化の代表種 耐寒性・耐暑性・耐乾燥性に強く、冬季においても緑色〜赤褐色となり景観を維持する。
早春の成長も早く、立ち性株状となり、シュークリーム状に成長する。
病害虫に強く、省管理用品種の代表である。
特 徴 | 生育開始開 花 期 花 色 |
草 姿 | 耐寒 | 耐暑 |
---|---|---|---|---|
強健で常緑 病気に強い 湿潤環境に弱い |
5月頃 5〜6月 黄色 |
立ち性群生、茎・葉は直立し、株はコロニー状に繁茂 | −5℃以下可能 | +40℃以上可能 |
ツルマンネングサ
名の通りツル状に地面を覆い成長する。
セダム類の中では、草丈の生長量が大きく、カーペット状の景観を作ることが出来る。
古来に漢方薬・食用として伝来したとも言われ、薬用ともなる。
耐暑性・耐乾燥性は強い。耐病害虫性は劣る。
冬季は、落葉し新芽で越冬するが、温暖地方では右写真の様な形で緑色を残した状態となる。
特 徴 | 生育開始 開 花 期 花 色 |
草 姿 | 耐寒 | 耐暑 |
---|---|---|---|---|
春先の新緑がきれい 成長力が旺盛 病害虫に弱い |
3月頃 5〜6月 黄色 |
地這群生、茎・葉は地這状となり、株はカーペット状に繁茂。 | −5℃以下可能 | +40℃以上可能 |
パリダムバシニコム(ヨーロッパ種)
・同系列種ヒスパニカムに比べ小型種、品種は異なる。
・春〜秋期はエメラルド色の細かい葉が放射状に広がる冬季は紅葉し、緑赤色となる
・セダムの中では珍しい白色の花を付け、メキシコマンネングサ、タイトゴメなどの立ち性種の間を埋めるグランドカバーに利用できる。
・春期成長が早く、他品種に先立ちカーペット状に繁茂する。
・夏期の蒸れに弱く、立ち性種と混植すると生育が良い。
・冬季の低温には強く-5℃程度は問題なく生育する。
白花マンネングサ(ヨーロッパ種)
・アルブム種の代表品種
・春〜秋期に緑色の米粒葉が枝状に広がる。
・冬季も緑葉を維持するが、厳寒期には紅葉する場合がある。
・セダムの中では珍しい白色の花を付けるが、日本の気候では開花は少ない。
・成長が遅く、緑被するのに時間がかかるが、枯死は少なく、緑化常態の維持に適する。
・夏期の高温に耐えるが40度付近が限界、冬季の低温には強く-5℃程度は問題なく生育する。
コーラルカーペット(ヨーロッパ種)
・アルブム種の小型代表品種
・春〜秋期は緑色の小米粒葉が枝状に広がる。
・冬季は紅葉から濃赤褐色となる。景観が生える。
・セダムの中では珍しい白色の花を付けるが、日本の気候では開花は少ない。
・成長が遅く、緑被するのに時間がかかる。
・夏期の高温に耐えるが40度付近が限界、冬季の低温には強く-5℃程度は問題なく生育する。
- 屋上緑化
- 屋上緑化の省エネ効果
- 冬でも活躍!屋上緑化
- 屋上緑化の防水について
- 屋上緑化の土壌について
- 屋上緑化の施工について
- 屋上緑化のメンテナンス
- 壁面緑化
- 壁面緑化設計のポイント
- 壁面緑化とは
- メッシュタイプ
- ネットタイプ
- 壁面緑化Q&A
- 壁面緑化事例集
- 壁面緑化図面
- セダム
- セダムとは
- セダムの種類
- ここに注目!セダムの進化
- セダムのメンテナンス
- 桐蔭横浜大学と共同研究
- コラム「セダムの話題」
- 緑化システムラインナップ
- VUS500
- シーズン花壇
- 駐輪場緑化
- 霧ヶ峰 パネル工法
- 霧ヶ峰 ツルネット工法
- インフォメーション
- 防水改修と屋上緑化
- 緑化の事例
- 緑化助成金について
- 助成金の取得までの流れ
- 緑化助成金全国マップ
- 緑化に関する条例について
- 緑化に関する条例全国マップ
- 緑化システム価格
- Q&A
- 会社概要
- 運営会社
- お問い合わせ
- リンク
- 個人情報保護方針
- サイトマップ
緑化スタイルの運営会社について
運営会社 大日化成株式会社
〒571-0030大阪府門真市末広町8-13
TEL : 06-6909-6755
FAX : 06-6909-6702
info@ryokka.org
|トップページ
|初めてのかたへ
|屋上緑化
|屋上緑化の効果
|屋上緑化の防水について
|屋上緑化の土壌について
|
|屋上緑化の施工について
|屋上緑化のメンテナンス
|壁面緑化
|セダム
|壁面緑化設計のポイント
|防水改修と屋上緑化
|ここに注目!セダムの進化
|
|桐蔭横浜大学との共同研究
|コラム
|緑化の事例
|緑化の助成金について
|緑化の条例について
|緑化システムの価格
|緑化Q&A
|運営会社
|