緑化スタイルは、緑化でヒートアイランド現象の緩和に貢献、緑を増やして地球環境の向上を目指します。
石を探して中国紀行 1997年版
幻のお茶と麦飯石-1997-
石の効用について、古来色々評判となったが継続して使われている商品は少ないと言えます。 その中でも、経験的に身を持って「これは効果がある」と実感したものに麦飯石があります。
1997年に麦飯石を求めて、中国 杭州(浙江省)の奥地に1日かけてバスで訪問。 農村を突っ切り、山間部に分け入り、やっと開けた集落の先の会社にたどり着くには新たな難関に幾つも出現します。 やっと村落に到着すると、この日は祭りか?と思うほどの人出。「人の海を車がかき分けて進む」がぴったりの道路事情。
後で聞けば月1回の市場が立つ日だそうで正月さながらの喧騒の賑わい、山渓を半日歩いて買出しに村民が集まる中国の国土の広さを思い知る。 この地方の麦飯石は、豚の微量元素補給用に出荷され、上海のペットボトルメーカーの浄水器にも使用されているとの説明にホントかな?と疑心暗鬼となる。
しかし、この石の実力は、この後思わぬ結果で「確かに違う」を実感として掴んだ。それはお茶の味です。 中国式お茶の飲み方は、一般にマグカップに茶葉を入れその上から湯を注ぎ茶葉を濾しつつ飲ますが、お茶を口に含むとオヤ?このお茶はとても美味しい。さてこの辺に産地が有ったかな質問したところ にっこり笑って判りますか。判りますよ。この味はふくよかで厚みのある日本茶に近く、中国の有名な杭州龍井茶と違い深みのある味ですよ。そうでしょう社長は自信たっぷりに、このお茶は麦飯石が眠る山で生産された茶です。溶け出す微量元素がお茶の味を良くするのですと嬉しそうに説明を始め、話題が石から茶に石と、良い味は万国共通、話題が盛り上がり何しに来たか?忘れそう!。
説明によると麦飯石は花崗岩が圧力で組織が崩れた構造になり、特徴として石の微量成分が溶け出やすくなっている。良い麦飯石の採掘地層は表面土壌と花崗岩層との中間層に分布している。 素人には粉砕した外観では判らないと自信たっぷり。それでは採掘現場を見ましょうと誘うと。是非見てください。本当に中間層から採掘していれば信用しましょう。
それではと連れ立って採掘現場に直行、文句も言わずすんなり見せたところは幸先よさそう。 採掘現場で地層の説明の後、転がっている麦飯石の原石(写真)と、価値の無い花崗岩の原石を持ち帰り、粉砕工場に直行。先ほど持ち帰った原石と工場の原料の照合を開始、すべて麦飯石に間違いないと判った所でお互いににっこり契約成立。
工場を去るときのみやげは、先ほど飲んだお茶の残り茶葉を袋ごと頂き、200元(3500円ほど)渡して荷物と一緒に10袋送ってください。 この10袋の茶葉が中国で買った茶で最も美味しい・・・無名の奥地の茶です。
帰国時にさらに10袋手に入れた後は手に入れることはできませんでしたが、今でも「麦飯石はお茶畑に使うと良いょ」と幻のお茶の記憶が呼びかけます。
文:技術部 山下律正
- 屋上緑化
- 屋上緑化の省エネ効果
- 冬でも活躍!屋上緑化
- 屋上緑化の防水について
- 屋上緑化の土壌について
- 屋上緑化の施工について
- 屋上緑化のメンテナンス
- 壁面緑化
- 壁面緑化設計のポイント
- 壁面緑化とは
- メッシュタイプ
- ネットタイプ
- 壁面緑化Q&A
- 壁面緑化事例集
- 壁面緑化図面
- セダム
- セダムとは
- セダムの種類
- ここに注目!セダムの進化
- セダムのメンテナンス
- 桐蔭横浜大学と共同研究
- コラム「セダムの話題」
- 緑化システムラインナップ
- VUS500
- シーズン花壇
- 駐輪場緑化
- 霧ヶ峰 パネル工法
- 霧ヶ峰 ツルネット工法
- インフォメーション
- 防水改修と屋上緑化
- 緑化の事例
- 緑化助成金について
- 助成金の取得までの流れ
- 緑化助成金全国マップ
- 緑化に関する条例について
- 緑化に関する条例全国マップ
- 緑化システム価格
- Q&A
- 会社概要
- 運営会社
- お問い合わせ
- リンク
- 個人情報保護方針
- サイトマップ
緑化スタイルの運営会社について
運営会社 大日化成株式会社
〒571-0030大阪府門真市末広町8-13
TEL : 06-6909-6755
FAX : 06-6909-6702
info@ryokka.org
|トップページ
|初めてのかたへ
|屋上緑化
|屋上緑化の効果
|屋上緑化の防水について
|屋上緑化の土壌について
|
|屋上緑化の施工について
|屋上緑化のメンテナンス
|壁面緑化
|セダム
|壁面緑化設計のポイント
|防水改修と屋上緑化
|ここに注目!セダムの進化
|
|桐蔭横浜大学との共同研究
|コラム
|緑化の事例
|緑化の助成金について
|緑化の条例について
|緑化システムの価格
|緑化Q&A
|運営会社
|