屋上緑化、セダム緑化、壁面緑化などの緑化専門サイト【緑化スタイル】 ツルメッシュパネルについて

home >> 緑化 >> 壁面緑化 >> ツルメッシュパネル

緑化スタイルは、緑化でヒートアイランド現象の緩和に貢献、緑を増やして地球環境の向上を目指します。

ツルメッシュパネル

つる植物を使用した「ツルメッシュパネル」の特徴

「ツルメッシュパネル」の特徴「ツルメッシュパネル(ヘデラ登ハンシステム)」とはつる植物を使用した景観に優しい壁面緑化システムです。

長期持続型肥料との組み合わせで、
メンテナンスが軽減できます。
※オプション

さまざまな施設での実績のあるシステムを
採用しています。

地域の気候、壁面の向き、日当たり、風、及び管理の形態等を考慮し、適切な樹種、土壌(土壌改良)、肥料、潅水設備等まで含めたトータルな提案をおこなっております。お気軽にご相談ください。

ヘデラ登ハンシステム「ツルメッシュパネル」のしくみ

ページトップへ

花と緑の壁面緑化に用いられる主なツル植物

樹種は、常緑のヘデラ類を主体とすることで剪定管理を省力化できます。
壁面の高さが3m以上の場合は、ヘデラ類を基本種とし、
生長が早い樹種を混植することをおすすめします。

省管理できるツル植物
ヘデラ・カナリエンシス
ヘデラ・
カナリエンシス

ヘデラの中では
最も生長が早い
ヘデラ・ヘリックス
ヘデラ・ヘリックス
ヘデラの中では
比較的生長が早い
ヘデラ・カナリエンシス ‘バリエガータ’
ヘデラ・カナリエンシス ’バリエガータ’
斑入り葉の中で
は生長が早い
アメリカツルマサキ ‘コロラータス’
アメリカツルマサキ ’コロラータス’
寒冷地でも生育可能
日本の気候にあったツル植物
ナツヅタ
ナツヅタ
秋の紅葉が美しい
ガラス面にも付着する
ため要注意
ムベ
ムベ
秋にアケビに似た実をつける
ヘデラ類との混植がおすすめ
オオイタビ
オオイタビ
生長は遅いが葉が小さく
密に覆う 耐潮性がある
関東以南で生育
花のきれいなツル植物・混植ができる品種
クレマチス
クレマチス(常緑) ”アルマンディ’
春に芳香のある花が咲く
ヘデラ類との混植が
おすすめ
ツルハナナス
ツルハナナス
夏に花が咲く 関東以南で生育
ヘデラ類との混植がおすすめ
テイカカズラ
テイカカズラ
初夏に花が咲く
ヘデラ類との混植が
おすすめ
ビグノニア
ビグノニア
(ツリガネカズラ)

春に釣鐘状の花が咲く
壁面の幅が狭い場所
にも適する
ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ
緑量があり早期緑化に適する ヘデラ類との混植がおすすめ
ツキヌキニンドウ
ツキヌキニンドウ
初夏から初秋にかけて花が咲く ヘデラ類との混植がおすすめ
カロライナジャスミン
カロライナ
ジャスミン

春に株を覆うように花が咲くヘデラ類との混植がおすすめ
トケイソウ
トケイソウ
高壁面の早期緑化に適する ヘデラ類との混植がおすすめ
スイカズラ
スイカズラ
初夏に芳香のある花が咲く ヘデラ類との混植がおすすめ

ページトップへ

つる植物 一覧表
区分  植物名  登はん
形態
被覆
速度
被覆状態
の特徴
登はん補助資材 省管理
樹種
資材
なし
金網
のみ
当シス
テム
常緑 ヘデラ・
カナリエンシス
付着根 普通 密生すっきり
全面
×
ヘデラ・ヘリックス 付着根 普通 密生すっきり
全面 
×
オオイタビ 付着根 遅い 密生すっきり
全面 
アメリカツルマサキ・
コロラータス
付着根 普通 密生すっきり
全面 
テイカカズラ 付着根
巻つる
普通 粗面こんもり
全面 
 
カロライナジャスミン 巻つる 早い 下部が疎に
なり易い
×  
ムベ 巻つる 早い 下部が疎に
なり易い
×  
サネカズラ
(ビナンカズラ)
巻つる 普通 下部が疎に
なり易い
×  
ツルハナナス 巻つる 早い 上部が密に
なり易い
×  
ツリガネカズラ
(ビグノニア)
巻ひげ
付着盤
早い 分枝がなく
直線的で疎
 
クレマチス・
アルマンディー
巻葉柄 普通 下部が疎に
なり易い
×  
半常緑 スイカズラ 巻つる 早い 下部が疎に
なり易い
×  
ツキヌキニンドウ 巻つる 早い 下部が疎に
なり易い
×  
トケイソウ 巻ひげ 早い 下部が疎に
なる
×  
落葉 ナツヅタ 付着盤 普通 密生すっきり
全面 
 
ノウゼンカズラ 付着根
巻つる
早い 下部が疎に
なり易い
 
フジ 巻つる 早い 下部が疎に
なる
×  
アケビ 巻つる 早い 下部が疎に
なり易い
×  
キウイ
(シナサルナシ)
巻つる 早い 下部が疎に
なる
×  
クレマチス類
(テッセン)
巻葉柄 普通 下部が疎に
なり易い
×  

ページトップへ

工法と特徴

タイプ ツル植物
登はんタイプ
ワイヤー
タイプ
ユニット
タイプ
下垂型
タイプ
植物種 付着型ツル植物 巻つる・巻ひげ型 地被植物 つる性植物
修景型植物
形式 登ハンマット
金網タイプ
ワイヤータイプ
金網タイプ
基盤造成タイプ
プランター、地植
年間
メンテナンス
回数
剪定 1 1 1 1
消毒 2 2 5 2
施肥 1 1 2 2
巡回管理 2 - 6 3
潅水管理 ※植栽場所により必要 ※植栽場所により必要 6 ※植栽場所により必要
設置コスト ★★★★★ ★★★★★ ★★ ★★★★★
管理コスト ★★★★★ ★★★ ★★★
初期景観 ★★★ ★★★★★ ★★★
将来景観 ★★★★★ ★★ ★★★★★ ★★★★★
主な用途 省メンテナンスで全面緑化を求める場所 の内側への採光が必要な場所 イベントなど 花類の景観用
全面緑化用途
主な植物 ヘデラ類、
ノウゼンカズラなど
スイカズラ、
アケビ、フジなど
草花、セダム、
シバ、ササなど
つる植物類
薔薇類

ページトップへ

仕様

ツルパワーパネル

構造物に直接取り付けるタイプです。
一般名称:登ハンマット一体型壁面緑化パネル
(金網・ヤシ繊維マット併用補助資材、登はんパネル)

製品
(品番)
有効寸法
(mm)
本体重量
(kg)
材質・形状
HPJ-1020SUS 1000×2000 約4.2 立体金網はステンレス
HPJ-1020 1000×2000 約4.6 立体金網は溶融亜鉛メッキ鋼材
HPJM-1020SUS 1000×2000 約4.7 裏メッシュ付き(鉄骨組などの壁がない構造物に対応)
立体金網はステンレス

ページトップ

ガイドライン集 壁面緑化マニュアル

東京都壁面緑化ガイドライン
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/attachement/wallgreengideline.pdf
東京都環境問都市地球環境部計画謂整課
TEL 03-5321-1111 (内)42−723 / 03−5388−3563
   平成18年3月発行平成17年度登録第153号環境資料第171o2号RI

横浜市壁面緑化マニュアル
壁面緑化マニュアルのダウンロード(PDF・3.5MB)
横浜市環境創造局企画部環境科学研究所
2008年4月1日作成 - 2010年1月15日更新
ご意見・お問い合わせ - ks-kanken@city.yokohama.jp
電話: 045-752-2605 - FAX: 045-752-2609

埼玉県屋上・壁面緑化マニュアル
屋上・壁面緑化マニュアル
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/ryokuka-manyuaru.html

香川県緑化技術マニュアル
香川県緑化技術マニュアル
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/midori/manual/s_okujyou.htm

ページ

緑化スタイルへのお問い合わせはメールフォーム・お電話(大阪06-6909-6755・東京03-3436-3801)で

ページトップへ

COPYRIGHT(C)2025 屋上緑化専門サイト、緑化スタイル