設計者から見た壁面緑化のポイント ネット式・メッシュ式・ワイヤー式壁面緑化総合比較

home >> 設計者から見た壁面緑化のポイント >> JR北海道から学ぶ「責任所在の重要性」

設計者から見た壁面緑化のポイント Vol.3

JR北海道から学ぶ「責任所在の重要性」

太田昭宏国土交通相は2013年9月20日の閣議後会見で、JR函館線の大沼駅でJR貨物が運行する貨物列車が19日に脱線事故を起こしたことについて「JR北海道については、すでに精神論でどうこうという段階ではなく、具体的な事故原因を丁寧に見て、対策に乗り出さなければならない」と述べたと報道されています。 記事出典 Response.

誰かがするだろう、誰かに任せておけばそれで良い。と言うような責任所在が曖昧な体制が招いたと思われる、JR北海道の脱線事故の原因となった保線管理。

これらは対岸の火事ではありません。我々緑化に携わるものでも、重要な事であります。

JR北海道の例を鏡にして取り組んでいかなければなりません。

 

壁面緑化での問題点をリスクヘッジする

壁面緑化は建物の外壁に設置させます。

安全第1を考えないと、落下・脱落など数年後に大変な問題を引き起こす可能性があります。

では実際にどういう問題が発生するのでしょうか

1 植物の選定と規格
2 植栽土壌の選定と植栽方法、植物の設置後のメンテナンス(剪定・病害虫等)について
3 システムの取付方法、特に固定ピンの仕様と設置の安全性
4 潅水等の生育維持に必要な設備の程度

壁面緑化は現場施工段階で同等品に置き換わり、当初の設計意匠と代わる
場合もあります。

壁面緑化でよく見られる壁面緑化資材の設置業者と、植栽業者が異なる場合が多く、完成後の仕上がり品質については、責任の所在が曖昧なことから、発注元が責任を負うことが圧倒的です。

責任不在で工事すると、1年後の引渡検査時の指摘事項として、「年数を経過しても、植物の生育が悪い」、「隣地にはみ出す」、「枯損した」等のトラブルが発生しやすい緑化と言えます。

これを防ぐには、壁面緑化の基材と植物、植栽土壌等の知識を総合的に助言ができる緑化メーカーの基材を選定し、組合せ品質を診断できる「セカンドオピニオン」として指導を受けることが必要です。

1〜4の問題について、緑化業者と打ち合わせして、仕様を固めることが重要です。

緑化スタイルへのお問い合わせはメールフォーム・お電話(大阪06-6909-6755・東京03-3436-3801)で

ページトップへ

緑化スタイルへのお問い合わせメールフォームはこちらです。

緑化カタログのダウンロードはこちらです

緑化図面のダウンロードはこちらです。

屋上緑化助成金
施工事例

緑化スタイルの運営会社について

運営会社 大日化成株式会社

〒571-0030
大阪府門真市末広町8-13

TEL : 06-6909-6755
FAX : 06-6909-6702
info@ryokka.org

大日化成株式会社
グリーンルーフTV

COPYRIGHT(C)2008 屋上緑化専門サイト、緑化スタイル Altstarr Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
Maintenance by Altstarr Inc.